
商社勤務・オンラインMBAからの学び
目次
MOOCs(Massive open online Course)に代表されるオンラインで一流教育機関のプログラムを体験出来る時代に、IEのGlobal MBAはオンラインでの学びを最大限に活用する世界最先端のMBAです。そんなGlobal MBAを2017年12月に修了した卒業生に体験記を寄稿して頂きました。
時代に合ったプログラム
通常のMBAで学ぶ科目は網羅され、5~6人のグループ・プロジェクトを基本としています。日々、ビデオ会議やWhatsApp、LINEで連絡を取りながら進めていきます。
世界中に同級生がいて、24時間稼働して協力しながら課題に取り組みます。「今から寝ます。ここまでやってあるので追加作業宜しく!」とこれから起床するクラスメートに引き継いで、効率的にプロジェクトを進めています。仕事と両立することで、授業で得た知識を即座に仕事で実行して学びを深められるのも魅力の1つです。IEの起業家教育重視の方針に沿って、超一流のベンチャーキャピタリストや起業家を教授に迎えてのビジネスプランコンテストをする授業もあります。
一週間の流れ
土曜日に2コマ(90分×2)のライブ授業があります。2科目を1~2カ月並行しながら進め、随時入れ替えていきます。プログラムには2つの時間帯が用意されるので、無理なく参加する時間帯を選択出来ます。私もそうでしたが、学習への集中度を高める為、あえて居住するタイムゾーンの「早朝」や「深夜」に当たる時間帯を選択する生徒もいます。
月曜日から木曜日は、教授も参加するフォーラムと呼ばれる掲示板で、ケーススタディへの意見、関連する調査結果、自らの経験に基づく示唆等をクラスメートと共有します。フォーラムへの参加自体が授業とみなされて、1科目につき、原則毎日1つの書き込み(100~200 語)が求められます。ケースを読み込み、同級生の書き込みを全て読んだ上で流れに沿った意見表明が求められるので、毎回1、2時間かける必要があります。
並行して、次の土曜日のライブ授業に向けた予習でケーススタディ用教材の読み込み等を行う他、しばしば課題レポート(グループ・個人の両パターン)を提出します。同級生からは「休む間がない!」「大変だが、非常に良い学びになっている!」と感嘆の声が上がっていました。