
Mar
02
2020
東京からベルリンへ、大企業からスタートアップ界隈へ
目次
世界中から起業家が集まり、今やスタートアップの新たな聖地と呼ばれるベルリン。そんなベルリンでInteracthubを立ち上げた矢野さんが日本に一時帰国した際にお話を伺うことが出来ました。
Latest posts by 矢野 圭一郎さん (see all)
IE、そしてベルリンへ
――これまでのキャリアについて教えてください。
新卒で就職活動した時は苦戦して、最初は小さい会社を転々としていました。2007年にセールスフォースに入社して、会社が伸びると自分の市場評価も上がる、伸びる会社で働く面白さを経験しました。その後、Googleに入社してクラウドコンピューティングの面白い時期を経験しました。
――Google勤務中にIEのGMBAを取られたんですね。
はい。当時の上司がスタンフォードMBA卒で、MBAに興味を持ちました。当初はGMBAに似たアメリカの某大学を調べていたんですが、上海やロンドンに渡航する機会が多いのと、学費がすごく高いのが難点で、他の選択肢を調べる中でIEのGMBAを見つけました。IEは評価が高く、当初検討したアメリカの大学よりランキングが上で、期間も短く集中プログラムなのが良いなと思い、2013年秋に受験しました。
――矢野さんのクラスメートはどんな方たちでしたか?
自分で起業したり、いろんな国で事業をしたり、パスポートを何枚も持っていたり、当時の僕にはハードルが高く思えたことを気軽にこなしている人たちという印象を受けました。Googleで働いていると成功している方だと思っていたんですが、全然そうじゃないと分かりました。
有名企業で働いてる人でも、GMBA生は圧倒的に自由に働いている人たちが多いんです。彼らに影響を受けて、自分の方向性が変わりました。会社の中で出世したり、評価されたり、経験値を上げたりしたくてセールスフォースやGoogleで働いていましたが、IEで刺激を受け、Googleを辞めて、ベルリンに渡って、起業しました。今ベルリンに来て3年になります。