
Sep
18
2017
IEの印象と留学生活への期待
目次
2018年1月からIEに進学を決定した学生のうち3人に、志望理由やこれからのことなどについて伺いました。
Latest posts by 森さん (see all)
Latest posts by 市川さん (see all)
Latest posts by 中村さん (see all)
Why IE?
森さん: MBAランキング上位、かつ日本人が少ない場所で、起業のネタ探しが出来て、キャリアを際立たせられるMBA を探しました。私費留学なので、金銭的、費用対効果、キャリアのブランクを考慮すると1年制MBAが良かったです。また、欧州であればアメリカに比べて生徒の平均年齢が高いので、クラスメートからの学びが多いと思い、IEを選びました。
市川さん: 条件として考えたのは、以下3点です。
- グローバルランキングでトップ10に入っていること。MBAは起業等のチャレンジに失敗したときの保険の意味合いもありますし、優秀な人と同級生になりたいので。
- 非英語圏かつ学校の所在地がヨーロッパであること。アジアに住んで米系企業で働く私にとって、一度も住んだことがなく、地理的文化的に中南米やアフリカに近いヨーロッパのスクールは刺激的に思えました。スペインへの思い入れは、それ程なかったです。
- Dual Degree Programがあること。私は1年半でMBAと”Master in Business Analytics and Big Data”の2つの修士号を取得するプログラムに合格したのですが、キャリアの一貫性を保ちながら更なる強みを作れるのが魅力的でした。
中村さん: 私は、「アントレプレナーシップの強いスクール」が条件でした。短期的なキャリア目標である、ヨーロッパでの現地事業立ち上げや社内VCでの活動には、アントレプレナーシップの視点が必要不可欠だと感じたからです。また、独学では学び難いアントレプレナーシップを、体系的かつ実践的に学びたかったのがIEを選んだ理由です。将来的に自分のアイデアをビジネスにしたいので、IEで必要な知識とスキルを身につけたいです。