
Apr
11
2018
テクノロジー未経験からのTech Lab
目次
2017年9月入学、International MBAプログラムのMです。今年度からLab PeriodにTech Labが加わりました。記念すべきTech Lab第一期生として1か月半に渡ったTech Labの体験記と感想を寄稿します。我々の代から相当数のフィードバックを受けて内容が変わる可能性があることをご了承下さい。
Latest posts by 宮下 優一さん (see all)
Tech Labを選んだ理由
私はテクノロジー業界への転職が決まっていたので、卒業後を見据えて業界の基本的な知識と経験を身に付けるべくTech Labを選択しました。学校から「既にテクノロジー系の知識や経験がある人は対象ではありません」と事前通知があったため、Tech Labを選んだ同級生もテクノロジー業界未経験者が多かったです。
Tech Labの構成
Tech Labは大きく分けて、
- テック関連事項のクラスルーム形式での授業
- コンサルティング・プロジェクト
の2つから構成されています。
前者は、今話題の仮想通貨やそれを支えるブロックチェーンを始めとする様々な技術(量子コンピュータやAI、更にはテックプロダクト管理からサイバーセキュリティまで)幅広い題材に実務で携わる方や専門の教授から授業を受ける形で行われました。1クラス約30人で構成されており、クラスでも活発な意見交換が行われていました。またLab期間を通じてのグループが学校側から割り当てられ、そのグループでグループワークや課題提出をしました。