
IE MBAの目玉 Venture Dayで表彰
目次
2020年1月入学、International MBAプログラムのHさんが、12月5日に開催されたVenture Day(IE修士生の起業コンテスト)で、日本人としては過去最高位となる3位に入賞しました!ご本人のブログからVenture Dayで表彰されるまでの経緯を転載させていただきます。
※Venture Dayの記事の他にも、コロナ禍の留学を考えていらっしゃる方の参考になる記事が満載のHさんのブログも是非ご覧になってください。
日本人過去最高位の3位入賞
IEはEntrepreneurshipに強いと言われていますが(Bloombergの起業に強いMBAでスタンフォード大学に次いで世界2位)、一つの目玉として学生が練った起業アイデアを投資家にプレゼンするVenture Dayがあります。これはIE International MBAの集大成という位置づけでもあり、今年は総勢43チームの中から予選を通過した11チームがVenture Dayでプレゼンしました。
私のチームは予選を見事通過し、Venture Dayでも第3位入賞という素晴らしい名誉にあずかりました!日本人としては過去最高位のようです。
ボランティアのプラットホームを作る
Venture Dayに向けて起業アイデアを練るVenture Labという科目があり、Elective期間の30単位に相当します。期間中、毎週スタートアップ専門の教授と進捗状況を確認したり、実際に起業されているメンターとのセッションで意見をもらったり、スタートアップに欠かせないStory Telling、Team Building、Marketingなどのセミナーにも参加します。このプロジェクトは正解も終わりもないので、どこまでやるかは自分たち次第で、意志が強くないとやり切れない、というのが私の感想です。
私は、Term 2のEntrepreneurial Venturingという授業で扱ったボランティアのプラットホームを作るアイデアをVenture Labで更に練ることにしました。このアイデアを選んだ理由は、自分のバックグラウンドと違って新鮮だったことと、発起人のロシア人がこのアイデアで起業したいという情熱を持ってはいるものの、あまりに破天荒だったため、もっと地に足着いたビジネスアイデアにする自分の役回りがあるだろうと感じたからです。結局、そのロシア人とインド人2人と私の4名でプロジェクトを始動しました。