
オンラインMBAのイメージと実際
目次
Global MBA2017年9月入学のMMです。Global MBAはオンライン授業と対面授業を組み合わせたプログラムで、柔軟さが大きな魅力の一つです。その反面、通常のMBAと違ってイメージがつかない部分もあると思うので、私の体験がオンラインMBAに関心のある方のご参考になれば幸いです!
プログラム概要
授業は月曜から木曜までのオンラインフォーラム(掲示板のようなもの)と、土曜の2科目×1時間半のライブ授業がセットになっています。ケーススタディ中心で、オンラインフォーラムで課題のケースに関して教授が質問を投げかけ、それに生徒が答えていく形で進んでいきます。教授が議論の進行を管理しますが、生徒間のやりとりが議論の中心となり、生徒の発言が授業の質に関わってきます。オンラインフォーラムは毎日チェックし、2科目で1日1~3回程度の投稿をします。
土曜日のライブ授業は教授によってスタイルが違いますが、グループワークのプレゼンテーションをしたり、教授の問いにリアルタイムで答えたり双方向なやりとりをします。週1回、必ずクラス全体で集まる機会があるおかげで、物理的な距離による孤独を感じず、学習を続けられます。
これらと並行して出される課題は、グループワークと個人ワークの2種類があります。この課題の量によって、科目の負担感がかなり異なります。グループは大体5~6名のチームに分けられ、締切に合わせてGoogle Drive、Hangout、WhatsAppを使いながら取り組んでいます。
また、15ヶ月間の間に、入学時、Term2開始時、卒業時の3回マドリードにいく機会があります。この機会は通常の科目に加えて、プレゼンテーション、交渉等のソフトスキルを重視した科目が多く用意されています。オプションで夏休みに行われるGlobal Immersion Weekにも参加できます。今年はサンフランシスコ、テルアビブ、マイアミ、上海から選べました。
さて、以下では私自身が入学前に抱いていた疑問について、振り返ってみたいと思います!