気候変動問題におけるダンスの役割
2021年1月入学(International MBAとMaster in International DevelopmentのDual Degree)の在校生Yokoさんのブログ記事より、気候変動問題にダンスがどう役立つか、転載させていただきます。Yokoさんは、マドリードのIE学生クラブと協力して、今後数ヶ月のうちに別のイベントを開催予定だそうです。Yokoさんのブログも是非ご覧になってください。
2021年1月入学(International MBAとMaster in International DevelopmentのDual Degree)の在校生Yokoさんのブログ記事より、気候変動問題にダンスがどう役立つか、転載させていただきます。Yokoさんは、マドリードのIE学生クラブと協力して、今後数ヶ月のうちに別のイベントを開催予定だそうです。Yokoさんのブログも是非ご覧になってください。
目次
2020年1月入学、International MBAプログラムのHさんが、12月5日に開催されたVenture Day(IE修士生の起業コンテスト)で、日本人としては過去最高位となる3位に入賞しました!ご本人のブログからVenture Dayで表彰されるまでの経緯を転載させていただきます。
目次
コロナ禍の留学シリーズ第2弾は、2021年1月よりInternational MBAとMaster in International DevelopmentのDual Degreeを取得されるYokoさんにお話を伺いました。
目次
新型コロナウイルスの影響で渡航制限や入国規制が行われる中、留学準備を進め、2020年9月、2021年1月に留学を決めた新入生にお話を伺いました。コロナ禍の留学シリーズ第1弾は2020年9月よりInternational MBAに入学された内田さんが、たくさんの写真と共に留学生活の様子を教えてくださいました。
目次
IEの目玉の一つであるStartup Lab、そこから選ばれたチームが進めるVenture Lab。さらにVenture Labの優秀チームが参加できるVenture Day。社費生でありながらアントレプレナーシップのカリキュラムを存分に堪能した紫藤さんにお話を伺いました。
目次
世界中から起業家が集まり、今やスタートアップの新たな聖地と呼ばれるベルリン。そんなベルリンでInteracthubを立ち上げた矢野さんが日本に一時帰国した際にお話を伺うことが出来ました。
目次
Social Impact Labは、Lab Periodの選択肢の一つで、任されるタスクが経営の根幹に関わるコンサルティングプロジェクトです。受け入れ先の企業やNGOにも、現状の課題を打破するための解決手段としてMBAの学生を受け入れ、社内の人材と化学反応を起こしたいという緊張感があリました。南アフリカでコンサルティングプロジェクトに参加した体験記を寄稿します。